首都特別区を実現するために
1999年12月04日
by OUTSIDE
ホーム > 畿央への提言 > |
新首都は、特定地域に偏らない全国に均等な政治行政を行うためにも、既存の府県から分離して、首都特別区とすることが望ましいと考えます。
首都特別区として従来の府県から分離しやすいのはどのような場所でしょうか。
まず、知事を頂点とする行政が、オラが県に首都をと、首都誘致に躍起になっているところでは、首都特別区の分離はできません。なぜなら、いざ移転が決まり県から分離しようとすると、自分たちの行政権が届かなくなり、何のために首都を誘致してきたのか分からなくなって、県が分離に反対することになるからです。
また、県にとって重要な場所、都市を含んでいては、やはり県の反対で、特別区として分離することは難しいでしょう。首都機能移転候補地になるまで、県にとってあまり必要とされていなかった場所がいいでしょう。
県から分離させるのに一番自然なのは、昔の国単位です。例えば、静岡県の伊豆の国や、三重県の伊賀の国ならば、県から分離させても不自然さがないと思います。他にも複数の国から成る県はありますが、これを分離させると、分離と言うより分割となってしまいます。
さて、畿央地域の三重県内の伊賀の国に関しては、域内の全7市町村が合併しての伊賀市構想や、奈良県編入構想もありますから、首都特別区として分離させるにはもってこいの場所です。三重県のホームページのデザインも、すでに首都特別区として分離しても問題ないようになっています。
首都特別区としての分離は伊賀の国だけでもいいのですが、畿央地域は4府県にまたがる地域として提案しているので、他の府県からも分離させるとすると、文化的、経済的に伊賀国と関わりの深い地域が自然です。
奈良県であれば、月ヶ瀬村や山添村などの調査対象地域は、県内の奈良市よりも、県外の伊賀の国との関わりが深く、伊賀の国内の高校にも多くの生徒が通っています。また、中山間地域であり、奈良県から分離されても問題は生じないでしょう。京都府内の調査対象地域についても同様です。
滋賀県については、甲賀郡を分離させるのが自然です。甲賀郡は伊賀の国との文化・経済的交流も深く、大規模店のチラシは、相互に新聞に折り込まれています。甲賀は1つという運動もありますし、合併構想(甲賀市?鹿深市?)もあります。甲賀郡は琵琶湖に面していないので、滋賀県の地図が不自然になることもないでしょう。
複数の府県にまたがっていることで、一体性が図れるのかという心配があります。しかし、畿央地域の関係市町村は文化や経済を共有しており、三重県伊賀と滋賀県甲賀、奈良県大和高原北部と京都府相楽郡東部は、それぞれが共同で観光パンフレットも作っていることからも分かるように、一体性に問題はありません。
このように、畿央地域は、府県からの分離と首都特別区の誕生に最も適していると考えます。というよりも、畿央地域以外では首都特別区は不可能と考えます。
畿央首都特別区と関連4府県の新しい形 | |
共同パンフ |